記録日を設定しよう

Announceの使い方|記録日

この記事では、Announceの記録日について解説します。

Announceの記録日設定のキャプチャ

1. カレンダーの上にある年月をタップ

このボタンを押すと、カレンダーの年月が変更する画面と、記録日を設定できるモーダルが表示されます。

Announceの記録日設定のキャプチャ

2. 記録日タブをタップ

記録日を管理するタブを表示します。

3. 「+追加」をタップ

+追加ボタンを押すと、記録日設定画面に切り替わります。

Announceの記録日設定のキャプチャ

4. 記録日タブをタップ

記録日を管理するタブを表示します。

5. 「+追加」をタップ

+追加ボタンを押すと、記録日設定画面に切り替わります。

6. 必要な情報を入力

記録日名には、今回の例で言うと「山田さんの誕生日」と入力します。
日付を選択すると「次の周期」という欄に「あと13日」と表示されます。
次の周期というのは、記録日までの日数を指します。
メモ欄には、その人の好きな食べ物や趣味などをすると、何をプレゼントするかを考えるときに便利です。

Announceの記録日設定のキャプチャ

7. カレンダーを表示

カレンダー画面に戻ると、登録した記録日が表示されます。
27日には普通の予定を入れています。
色が違うので、記録日と普通の予定が区別できますね。

以上が、Announceの記録日の使い方でした。
誕生日を例にしましたが、その他にも「ダイエット開始日」や「家賃支払日」、「大事な記念日」など、様々な特別な日を登録できます。
あなただけのカレンダーをAnnounceで作ることができます。
使い方によっては、カジュアルなCRM(顧客管理)としても使える大変便利な機能なので、他の記事でも紹介したいと思います。

Announceとは?

URLひとつで予定を共有できる、
シンプルなカレンダーアプリです。
面倒な登録は不要。旅行やイベント、日程調整に最適です。

今すぐ予定を作ってみる