フォロー機能について

この記事では、Announceのフォロー機能について解説します。

1. 予定の作成画面を開く
フォロワーに見せたい予定の詳細画面を開きます。
タイトルは、例えば定食屋さんを例に取りましょう。
ランチメニューをお客さんに共有したいとします。
開始時刻と終了時刻には、ランチの時間帯を設定し、例えば、10月1日の11:30から14:00までの時間帯とします。
2. 「フォロワーに見せる(公開)を選択する
赤枠で囲んだ「フォロワーに見せる(公開)」を選択します。
3. 予定を作成する
予定を作成します。
これで、フォロワーに見せることができます。

4. 予定の詳細画面を開く
メモ欄に、その日のメニューを書いてみましょう。
今回の例で言うと、以下となります。
- 日替わり定食(鯖の味噌煮)
- カレーライス
- ラーメン
- チャーハン
次は、フォローしたい側の操作です

1. プロフィール画面でQRコードを読み取る
フォローしたい人のプロフィール画面を開き、QRコードを読み取ります。
もしくは、その人に「プロフィールを共有する」から自分にURLを送ってもらいます。

2. カレンダーを表示する
誰かをフォローすると、カレンダー画面に「フォロー中」というタブが表示されます。
フォローした人の予定が見えるようになります。
10月1日に、ランチの予定が見えますね!

3. 詳細を確認する
その予定の詳細画面を開くと、メモ欄にメニューが書いてあります。
これで、フォローした定食屋さんのランチメニューを確認することができます。
以上が、Announceのフォロー機能の使い方でした。
フォロー機能を使うことで、友人や家族の予定を簡単に共有し合うことができます。
また今後、例えば著名人の方や企業のアカウントを作成していただけた場合、フォローすることで最新情報を受け取ることができるようになります。
推し活としても活用できる機能です。
また、フォローする側としても便利な機能となっています。
ライブ活動やイベントを広めたい方はぜひ、この機能を使って集客をしてみてください!